ソフト

AD スポンサー
商品レビュー

動画編集制作ソフト Wondershare Filmoraがあまりにも使いやすいという事実。

動画編集制作ソフト Wondershare Filmoraがあまりにも使いやすいという事実。 こんにちは! ゴンタです。 今回はWondershareのFilmoraという動画編集ソフトの紹介をしたいと思います。 ゴンタは普段、AdobeのCreative Cloudで年間サブスクリプション契約を行っており、Amazonの年2回ある大型特価プライムセールに合わせて値引きされたAdobe Creative Cloudのライセンスを毎年購入しています。 Adobe Creative Cloudで使用してい...
商品レビュー

MiniTool® Power Data Recoveryを使った強力なデータ復元ツール!!

MiniTool® Power Data Recoveryを使った強力なデータ復元ツール!! こんにちは!ゴンタです。 ゴンタはブログホームページとYouTubeを利用して商品の紹介や、自分が経験したトラブルなどの備忘録として記事を公開してますが、その中身は同じ境遇になった人たちに解決策や解決のきっかけとして役に立てたらと思い記事や動画を作成しています。  この記事はメーカーの紹介からデータの回復までの記事にしており、後半には動画も用意しています。 お急ぎの方は目次から必要な部分だけを読んでいただくこ...
WordPress

WordPressで陥る更新時とプラグイン導入更新時の不具合

WordPressで陥る更新時とプラグイン導入更新時の不具合 こんにちは! ゴンタです。 WordPressを導入してからかれこれ8年以上経つでしょうか・・ その間にどんどんメジャーアップデートしてきたWordPressもとうとうVersion6.0となりました。 数々のバージョンアップを繰り返しているうちに、いろんなバグがなくなり記事を書いて公開するには何の不自由もなく、毎日利用していますが、利用者も増えてくると様々な機能を有したプラグインなども公開されています。 このプラグインはプラグイン作...
AD スポンサー
3D Printer

Snapmaker2.0 Controller Touch Panel Holder & Cover

Snapmaker2.0 Controller Touch Panel Holder & Cover こんにちは、ゴンタです。 久しぶりにSnapmakerの話題を取り上げたいと思います。 我が家にはSnapmaker2.0 A250 エンクロージャーを現在3台保有しています。 1台はCNC加工とレーザー10W加工、ロータリーモジュールの組み合わせで使用しており、2台は3Dプリンタ専用機でABS樹脂用とPETG・TPU・PLA樹脂用として使い分けています。 3Dプリンタ用のA250は横向きに2台並べ...
Windows

Logicool G910r ORION SPECTRUM RGB Gaming Mechanical Keyboard

Logicool G910r ORION SPECTRUM RGB Gaming Mechanical Keyboard こんにちは! ゴンタです。 今まで長い間使っていたLogicoolのG105ゲーミング キーボードなんですが、SHIFTキーがチャタリングをたまにやらかすようで、文字入力中にShiftキーロックのような状態になってしまいます。 さらによく使うRキーもチャタッてきてRキーの連打入力になってしまったので、キーボードを新しく伸長することにしマクロキー入力やボリュームローラーバーによる音量...
商品レビュー

BlackView TAB 10 Android11 MT8768 A53 4GB 64GB 4G LTE 7,800mAh

BlackView TAB 10 Android11 タブレット購入レビュー こんにちは! ゴンタです。 先日、シャオミのタブレット Xiaomi Pad 5が発表されてかなり話題をかっさらったイメージがありますが、その裏でBlackViewが新型タブレットのTab10を販売開始していたので、bunggoodのサイトから購入してみましたので、その商品レビューを書いてみたいと思います。 BlackViewは香港にある企業で深川(深圳市)から大きくなったグローバル企業です。 Amazonや楽天はもちろんア...
商品レビュー

AfterShokz ハイエンドモデル骨伝導ヘッドホンAeropex商品レビュー

AfterShokz ハイエンドモデル骨伝導ヘッドホンAeropex商品レビュー こんにちは! ゴンタです。 先日、AfterShokzさんの骨伝導ヘッドホンでエントリーモデルのOpenMoveとビジネスモデルのOpenCommを紹介しましたが、今回はAfterShokzさんのラインナップの中で一番ハイグレードなハイエンドモデルAeropexを商品レビューしたいと思います。 興味がある方はOpenMoveとOpenCommの記事をご覧ください。 骨伝導ヘッドホンメーカーのAfterShokzっ...
話題

ソフトバンクからLINEMOやYahooMobileなど転出したら料金問い合わせができない!

ソフトバンクからLINEMOやYahooMobileなど転出したら料金問い合わせができない! こんにちはゴンタです! いままでくそバンク・・ もといソフトバンクの携帯電話を家族分3回線を契約していましたが、くそ高い金額と使いもしない50GBにつかれて、情弱のゴンタはSOFTBANKグループのLINEMOとYahooMobileに契約変更しました。 しかし、ソフトバンクの不親切なシステムのおかげでMNP後もクレジットカードにソフトバンクから来る謎の「ソフトバンクM(〇〇月分)」の内訳料金確認はできない...
Windows

「まさか」より「もしも」で備えるEaseUS Todo Backup Home

「まさか」より「もしも」で備えるEaseUS Todo Backup Home こんにちは! ゴンタです。 皆さんは普段使っているパソコンのファイルやデータはどのようにバックアップしてますか? 多くの方はバックアップは取っておらず、パソコンのディスクトップの上に作成した様々なファイルを置いていたり、ドライブに整理して保管されているのではないでしょうか? ゴンタは事業用のデータなど様々なデータを扱うため、データの保管はPC上にはほとんど保管せず家庭のLANネットワーク上に構築したRAID5で構成された...
Windows

【価格・機能が最強の動画変換ソフト】WonderFox HD Video Converter Factory Pro

【価格・機能が最強の動画変換ソフト】WonderFox HD Video Converter Factory Pro こんにちは! ゴンタです。 今日はWonderFox社から「HD Video Converter Factory Pro」というソフトウェアを商品レビューしてみてくれとの依頼があり、実際に使用してみた感想を商品レビューとして掲載したいと思います。 なかなか使い勝手が良いソフトウェアとなっていて多機能な反面、操作しやすい画面構成で初めての方でもわかりやすい動画変換ソフトウェアに仕上げってま...
Windows

MiniTool Partition WizardでSSD/HDD/SDのパーティション管理を簡単に!

MiniTool Partition WizardでSSD/HDD/SDのパーティション管理を簡単に! こんにちはゴンタです! 今までIntel CPUの第4世代搭載マシンを長い間愛用しておりましたが、動画や記事として先日公開したLenovo Legion T750i i9-10900kマシンに移行しました。 その時にLenovo Legion T750iのSSDやHDDのデフォルトパーティーションの設定がOSのパーティーションとデータエリアとしてのパーティーションに分かれており自分で再設定したいので...
Amazon

安い割に使える7in1 TypeC-HUBアダプター

安い割に使える7in1 TypeC-HUBアダプター こんにちは! ゴンタです。 先日、アリババエクスプレス(AliExpress)で購入したUSBポート&SDカードスロットが故障してしまい使えなくなったので、Amazonで安価に販売されていた多機能なUSB-TypeCポートハブアダプターを購入したので、その商品レビューを書きたいと思います。 皆さんもノートPCとかディスクトップパソコンなどの接続ポートにUSBタイプCのコネクタがあるマシンを使用していませんでしょうか。 USBのタイプCは色々拡張性が...
Windows

無料で壊れたUSBメモリ・MicroSD/SD/TF/CFカードのデータを復活させる!

無料で壊れたUSBメモリ・MicroSD/SD/TF/CFカードのデータを復活! こんにちは~ ゴンタです。 いつもゴンタはYoutubeの動画撮影機材にNikonのD5500を使ってるのですが、いつもの習慣でYoutube動画用のネタを録画してSDカードにデータをため込んでました。 今日、別撮りの差し込み動画を撮影するため1眼レフの電源を入れたら、「このメディアは使用できません。 フォーマットしてください」と表示され、あまりのことに発狂してしまいました。。 撮りためた動画のダメージは大きいのですが、...
3D Printer

Snapmaker2.0 3DPrinter Heater bed plate Cabele Holder

Snapmaker2.0 3DPrinter Heater bed plate Cabele Holder こんにちは、ゴン太です。 今日はSnapmaker2.0の3Dプリンタ用ヒートベッドプレートについてパーツを作成したのでデータを公開したいと思います。 私が思うにスナップメーカーer2.0のマシン設計で最も失敗した箇所が、このヒーターベッドプレートの電源ケーブルだと思います。 というのも、Y軸が最大限動いたときにエンクロージャーとヒーターベットの電源ケーブルが干渉して、ケーブルが繰り返し曲げ試験...
Amazon

Bluetooth5.0 EDR 車載用FMトランスミッター QC3.0急速充電

Bluetooth5.0 EDR 車載用FMトランスミッター QC3.0急速充 こんにちは! ゴン太です。 Amazonで販売されている車載用のFMトランスミッターを今回で2つ目を購入しました。 娘の車用に購入して取り付けたのですが、デザインと使いやすさもあって奥様の車にも取り付ける事になったので商品レビューも兼ねてこの記事を作成しました。 最近の自動車はハイテク化してきていますので、Bluetooth5.0の搭載は当たり前になってきており、音楽再生などもカーオーディオのプレーヤー(Apple C...
Autodesk Fusion360

Snapmaker2.0 A250 Power Module Adapterのススメ

Snapmaker2.0 A250 Power Module Adapterのススメ Recommendations for Snapmaker2.0 A250 Power Module Adapter こんにちはゴン太で。 Snapmaker2.0 A250が届いて半年以上経過しました。 A250を設置した後、電源モジュールの置き場所としてエンクロージャーの上に置いて現在まで使用してきましたが、もともと電源モジュールはファンの音がうるさく、縦長で置き場所として面積を専有してしまうので困っていました...
Amazon

持ち運びにも便利で使用用途を選ばないH360ヘッドセット!

持ち運びにも便利で使用用途を選ばないH360ヘッドセット! こんにちは! ゴン太です。 先日、AmazonでAdobe Character Animatorとビデオチャットで使用するためにWebカメラを購入したのですが、同じメーカーさんがコンパクトなヘッドセットをお安く販売していたのでついで購入したので、この商品の使い勝手などレビューしたいと思います。 解像度もよく、キレイに映るWebカメラの記事は下記をどうぞ! コイツは多機能! スマホからPCゲームにウェブチャット・会議に使える! 今回購入...
衝動買い

AoiNaka 光補正 HD1080P 30FPS 110° 200万画素 WEBカメラレビュー

AoiNaka 光補正 HD1080P 30FPS 110° 200万画素 WEBカメラレビュー こんにちは! ゴン太です! コロナウィルスで流行り始めてから1年以上経過しましたが、なかなか落ち着きませんね・・・ 流行っては落ち着き、流行っては落ち着き・・・ そうこうしている間にドンドン感染は強くなるばかりで、みなさんもお疲れだと思います。 コロナウィルスのおかげで会社に出社せず、在宅ワークやテレワークを行う人もすごく多くなってきましたね。 更に会社では接触を防ぐために支店同士や在宅ワーク...
CNC Caving

Snapmaker CNC&Laser Clamp Setting How to

CNC & レーザー加工ワーククランピング簡単セッティング方法! Snapmaker 2.0 A250 CNC & レーザー加工 ワーククランプをセッティングする方法。 CNCやレーザー加工をする場合、ワークを固定しますが加工ワークのギリギリまで加工したい場合があると思います。 Snapmaker純正のクランプや市販のワーククランプは大きく、加工工具に接触し事故になることも・・。 加工慣れしている方は自分でクランプを作ったりしますが、加工が初めてなDIY初心者にはクランプ方法が 思い浮かばな...
CNC Caving

Snapmaker2.0 A250 CNC加工ダスト対策してみた。

Snapmaker2.0 A250用のCNC加工ダスト対策をしてみた。 こんにちは、ゴン太です。 ここ最近、色々忙しくてSnapmakerに向き合う時間があまりありませんでしたが、以前CNC加工を行った際にエンクロージャーの中が加工切粉だらけで掃除するのが大変でしたので、CNCダスト対策としてカバーを作成してみました。 この記事の後半にはダストカバーのSTLデータを公開していますので、気になる人はダウンロードしてみてください。 CNC加工はとにかく切粉処理が大変(T_T) Snapmaker2....
Snapmaker

Ultimaker CuraからSnapmaker2.0へG-codeを直接送信する。

Ultimaker Curaスライサーから直接、SnapmakerへG-Codeを送信するプラグイン 久しぶりに自分の忘備録として記録しておこうと思います。 Snapmaker2.0ユーザーの皆さんはSnapmaker Luban(旧:Snapmaker js)を使用してる人も多いと思いますが、Ultimaker Curaというスライサーソフトをご存知でしょうか。 Ultimaker Cura Ultimaker Curaはだれでもダウンロードして使用でき、3Dプリンタの仕様データを登録するこ...
3D Printer

Snapmaker2.0用ツールボックスの製作

Snapmaker2.0 Tool Boxの作成 こんにちは! ゴン太です。 Snapmaker2.0が届いてから、CNCや3Dプリンタ・レーザー加工と一通り使って来ましたが機構チェンジするたびにツールやネジの置き場所に困っていました。 Snapmaker Originalを使っていた時はネットで海外の方が作られたツールボックを3Dプリントして使用していたのですが、Snapmaker2.0のツールモジュールの寸法が大きくなり使えなくなったので、自分の使い勝手を重視して成形時間やフィラメント使用量を完...
未分類

Snapmaker2 エンクロージャー 排気ユニット完成

Snapmaker2 エンクロージャー 排気ユニット完成 前回、Snapmaker2.0用のエンクロージャー(専用カバー)の屋外排出のための排気ダクトと切換弁をモデルデータ付きでご紹介しました。 まだ前回をご覧になっていない場合は、前回の記事に必要な部品や構造、モデルのSTLデータをダウンロードできるようになっていますので前回記事をご覧ください。 Snapmaker2.0 Enclosure 屋外排気&開閉弁製作 設計編 今回はSTLデータからSnapmaker2.0 A250で3Dプ...
Snapmaker

Snapmaker2.0 Enclosure 屋外排気&開閉弁製作 設計編

 Snapmaker2.0 エンクロージャー 排気ダクト屋外排出&開閉弁製作 設計編 みなさんこんにちは! Snapmaker2.0はKickstarterで申し込んだバッカーの皆さんは、ほぼ出荷されたようで多くの方がSnapmakerの3Dプリンタやレーザー・CNC加工を使った作品をYoutubeやTwitter、Instagramなどで作品がどんどん公開されています。 私の手元にあるSnapmaker2.0 A250は購入時にエンクロージャーというA250を囲う形の専用カバーを同時購入しました。...
Snapmaker

Snapmaker2.0 エンクロージャー排気ファン保護カバー

 Snapmaker2.0 Enclosure 排気ファンカバー 皆さんこんにちは! このページを見ている皆様はSnapmaker2.0の保有者かクーリングファン80mm角の情報収集に来られた方ではないでしょうか。 ここではSnapmaker2.0のエンクロージャーに付いている排気ファンのカバーを作成したので、作成データの配布も兼ねてこのページを作成しました。 あまり需要がないかもしれませんが、既製品を購入するよりも折角3Dプリンタがあるので自分で作成するほうが良いかなと言う思いでデータを公開して...
3D Printer

3Dプリンタに非常停止ボタンを設置するための拡張BOXを作成 Version2

【お知らせ】前回、非常停止ボタンを3Dプリンタに設置するページを作成しましたが、このページでは設計をし直したVersion2.0を紹介しています。前回のページは・・3Dプリンタに非常停止ボタンを設置するための拡張BOXを作成する。Version1.0です。 非常停止ボタンについて 皆さんが使われている3Dプリンタには非常停止ボタンは付いていますか? 産業用3Dプリンタには安全装置の設置義務とPL法など様々な理由によって必ず非常停止ボタンを標準仕様として設置されていますが、ホビー用途の3Dプリンタには非常...
3D Printer

3Dプリンタに非常停止ボタンを設置するための拡張BOXを作成する。

非常停止ボタンについて 皆さんが使われている3Dプリンタには非常停止ボタンは付いていますか? 産業用3Dプリンタには安全装置の設置義務とPL法など様々な理由によって必ず非常停止ボタンを標準仕様として設置されていますが、ホビー用途の3Dプリンタには非常停止ボタンはほとんど設置されていないと思います。 しかし、いくらホビー用といえども数値制御の機械ですからベルト駆動の3Dプリンタやパワーのあるステッピングモーターとボールねじを使用したリニアレールなどを含め、手を挟んだり、ときには機械の思わぬ動きからノズルの...
ゲーム

Logitec Extreme3D Pro レビュー

Logitech EXTREME 3D Pro レビュー この商品は何時から発売されているのか調べてみたのですが、かなり歴史が長いようなのですがはっきりした初販はわかりませんでした。 2005年には古いパッケージで販売されたレビューがありましたが、その後2015年頃に今のLogitechパッケージに変わったようです。 つい先日、ハードオフのジャンクパーツ売り場をアサっていましたら、奥の方に埃にまみれていたこのコントローラーを発見しました。 Flight SimulatorをXBOXのコントローラー...
サバイバルゲーム

UP-S4AC 1S-2S LiPo/LiHV 2S-6S NiMH / NiCd バッテリー充電器

UP-S4AC 1S-2S LiPo/LiHV 2S-6S NiMH / NiCd バッテリー充電器 こんにちはゴンタです。 エアガン(エアソフトガン)もラジコン用のバッテリーも充電しないと始まらないですが、その充電器についてのお話。 バッテリー充電といっても様々なバッテリーが販売されていますが、バッテリーの種類によって充電器が沢山あってメンドクサイという方も多いのではないでしょうか。 私の場合はサバイバルゲームで電動エアガンのバッテリーを充電するため、充電器をAmazonで検索し使い勝手のよさそ...
3D Printer

Snapmaker Y軸ダストカバー作成

snapmakerはキックスターターで一躍知名度がアップし、初期モデルのsnapmaker 3-in-1 Originalが発売されました。 執筆時点ではSnapmaker Ver.2のキックスターターがスタートし量産・出荷を開始しています。 ここではsnapmaker 3-in-1 Originalの初期モデルで使用できるY軸のリニアレールモジュールのダスト対策を2つご紹介します。 2つ目は私が作成したダスト対策を考え、使用に耐えるものを作成したものです。 Snapmaker Y軸レール ダス...
3D Printer

Snapmaker フィラメント固定治具

snapmakerはキックスターターで一躍知名度がアップし、初期モデルのsnapmaker 3-in-1 Originalが発売されました。 執筆時点ではSnapmaker Ver.2のキックスターターがスタートし量産・出荷を開始しています。 ここではsnapmaker 3-in-1 Originalの初期モデルで使用できるフィラメントの固定治具を作成したので、ご紹介します。 Snapmaker フィラメント固定治具 いろいろ海外サイトにはフィラメントを固定するための治具などが公開されています...
Autodesk Fusion360

Snapmaker Fusion360 CNC NC G-Code作成方法

意外とSnapmakerの日本のユーザーは少ないのか、解説しているサイトもほとんどないため設定などの詳細が分からない場合も多いようなのでこの記事を作成してみました。 SnapmakerにはAutodeskのFusion360でCAMデータ(加工パス/G-Code作成)ができることをご存知でしょうか? このCAMデータを作成することで曲面連続加工や形状の加工パス設定ができるため、Snapmaker純正のソフトウェアでは単なるZ軸方向のみの単調な加工ではない美しい加工が可能となります。 Snap...
Windows

Windows10 Update 更新エラーコード 0x80070652

Windows10 Update Error Code 0x80070652 Windowsやその他の致命的なエラーは、Windowsオペレーションシステム(OS)に問題がある場合に起こります。 プログラムを開くのに時間がかかるようになり、反応にタイムラグが生じることもあり、複数のアプリケーションを起動している時には突然のクラッシュやシステムフリーズが発生しやすくなります。 これらエラーの原因は、過剰なスタートアップ・エントリ、レジストリのエラー、ハードウェア/RAMの欠陥、ファイルの断片化など、様...
Windows

Windows Error Code GetLastErrorエラーコード一覧

GetLastErrorエラーコード 定義名 10進 16進 HRESULT エラー内容 ERROR_SUCCESS 0 0x00000000 0x00000000 この操作を正しく終了しました。 NO_ERROR 0 0x00000000 0x00000000 この操作を正しく終了しました。 SEC_E_OK 0 0x00000000 0x00000000 この操作を正しく終了しました。 DS_S_SUCCESS 0 0x00000000 0x00000000 この操作を正しく終...
Android

[Android端末] Microsoft Outlook IMAP 送信エラー”受信者のうち1名~”対策

アンドロイド端末 Microsoft Outlook IMAP 送信エラー ”受信者のうち1名以上が見つからないため、メッセージを送信できませんでした。受信者の一覧を確認して、もう一度送信してください。メッセージは下書きフォルダーに戻されました” Android端末をスマホで使用していますが、今回初めてマイクロソフトがAPPとして提供しているアンドロイド版アウトルックアプリをインストールしました。 様々なメールアカウントを一つのアプリで管理できるので、よろこんで入れてみたもののどうもメールの送信がう...
話題

確実で不可逆的なHDDの正しい処分の仕方(必須)

確実で不可逆的なHDDの正しい処分の仕方(必須) 皆さんは、壊れたパソコンや動かなくなったパソコンの処分の時にはどのように対処していますか? ご自分でパソコンの中からHDDを取り出す人はかなり少ないのではないでしょうか。 私のようにパソコンを自作したりする人ならばHDDを取り外しなどはいとも簡単にできますが、年配の方御高齢の方にはHDDを取り出すことは難しいかもしれません。 HDDは読み取りができないよう暗号化して容量すべてに書き込み情報漏洩しないようにするソフトウェアを使う方もいますが、それでも...
AD スポンサー