「徒然雑草コノヨノナカ ザッソウセイシンデ タチムカエ!」このホームページにはアフィリエイト表示および広告宣伝・プロモーションが含まれています。

プリンタ

未分類

Snapmaker2.0 リニアモジュール分解・メンテナンスガイド

はじめにこんにちは! ゴンタです。皆さん3Dプリンターで遊んでますか? ガンガン使って様々なCreativeな造形物を作っていると思いますが、ゴンタの3Dプリンター3台はSnapmaker2.0A250というモデルです。このSnapmaker2.0の駆動系はベルトではなく精密リニアモジュールで構成されていて、メンテナンスが容易ではないんですよね・・。がたつきが出たり遊びが出てくると修理またはメンテナンスを行う必要があるのですが、親切丁寧な対処方法がなかなか見当たらないようなので、今迄散々いじくり倒している...
Windows

Windows11のゲームコントローラー調整機能はどこにある?

Windows11のゲームコントローラー調整機能はどこにある?こんにちは! ゴンタです。みなさんはパソコン(PC)でMicrosoftXBOXのコントローラーや、SONYEntertainmentPlayStation用コントローラーを接続してSteamやBattle.net、Epic、Epic、Ubisoftなどのゲームプラットフォームのゲームで遊んでいますか?コントローラーは使用期間が長くなると、アナログスティックのドリフト現象が発生し勝手に走り回ったり、カーソルが移動してしまったりして遊べなくなりま...
3D Printer

Snapmaker2.0 Controller Touch Panel Holder & Cover

Snapmaker2.0ControllerTouchPanelHolder&Coverこんにちは、ゴンタです。久しぶりにSnapmakerの話題を取り上げたいと思います。我が家にはSnapmaker2.0A250エンクロージャーを現在3台保有しています。1台はCNC加工とレーザー10W加工、ロータリーモジュールの組み合わせで使用しており、2台は3Dプリンタ専用機でABS樹脂用とPETG・TPU・PLA樹脂用として使い分けています。3Dプリンタ用のA250は横向きに2台並べて設置しているのですが、場所があ...
3D Printer

eSUN eBOX 3Dプリンタ用フィラメント乾燥機が湿度対策と安定供給で最高だった!

3Dプリンタ用フィラメント乾燥機が湿度対策と安定供給で最高だった!こんにちは! ゴンタです!フィラメントを使用する積層型3Dプリンターを愛用している皆さんにはとても厄介な梅雨の季節となりましたね!フィラメントを大気中に放置していると梅雨の季節は湿度の上昇に伴って、どんどん湿気を吸収してしまい3Dプリンタで成型したら表面ガサガサ、糸引きいっぱい、積層荒れなどさまざまな成型不良を作り出してしまいます。ゴンタは湿度対策にフィラメント収納袋で真空パックしたり、シリカゲルを入れたり、布団乾燥機でフィラメント複数個を...
Amazon

GoPro Hero9ユーザー必見! 手のひらサイズのバッテリ3個付き充電器!

GoProHero9ユーザー必見! 手のひらサイズのバッテリ3個付き充電器!こんにちは! ゴンタです。今日はVemicoさんから提供いただいた5K30-4K60GoProHero9専用のバッテリーセットを標品レビューしたいと思います!屋外で動画撮影と言ったら、GoProが最強だとゴンタは思ってるくらいGoProは最高レベルのカメラですが、如何せんバッテリーの持ちがいまいちなのはシリーズを通して言えることで、電力が限られた屋外での撮影となるとUSBケーブルと外部バッテリーが接続できないことも多いのではないで...
Amazon

3Dプリンター プラモデラー必見! 回転速度3段階バッテリーハンドリューター

3Dプリンタープラモデラー必見!回転速度3段階ハンドリューターこんにちは! ゴンタです。今回はAmazonで購入したUSB充電が可能な3段階速度調整付きバッテリー内蔵ハンドリューターです。なんとも長い名称ですが、このハンドリューターは使い勝手が良く、ゴンタのお気に入り工具の一つです。3Dプリンターを使ってる人やプラモデル・鉄道模型などのモデラーさん、彫刻刻印やアクセサリー加工をされている本業・DIYの皆さんにもお勧めするハンドルーターですので気になる方はぜひ、購入してみてください。今回取り上げた商品は類似...
3D Printer

Snapmaker2.0 3DPrinter Heater bed plate Cabele Holder

Snapmaker2.03DPrinterHeaterbedplateCabeleHolderこんにちは、ゴン太です。今日はSnapmaker2.0の3Dプリンタ用ヒートベッドプレートについてパーツを作成したのでデータを公開したいと思います。 私が思うにスナップメーカーer2.0のマシン設計で最も失敗した箇所が、このヒーターベッドプレートの電源ケーブルだと思います。 というのも、Y軸が最大限動いたときにエンクロージャーとヒーターベットの電源ケーブルが干渉して、ケーブルが繰り返し曲げ試験のようにベットが動く...
Autodesk Fusion360

Snapmaker2.0 A250 Power Module Adapterのススメ

Snapmaker2.0A250PowerModuleAdapterのススメRecommendationsforSnapmaker2.0A250PowerModuleAdapterこんにちはゴン太で。Snapmaker2.0A250が届いて半年以上経過しました。A250を設置した後、電源モジュールの置き場所としてエンクロージャーの上に置いて現在まで使用してきましたが、もともと電源モジュールはファンの音がうるさく、縦長で置き場所として面積を専有してしまうので困っていました。そんな事もあって、大型連休で休みが...
AliExpress

AliExpress もうAmazonでは買えないかも。。開封&比較レビュー

AliExpressもうAmazonでは買えないかも。。開封&比較レビューこんにちは~ ゴン太です!もうこの1年くらい、ずっと買い物はAliExpressとAmazonを見比べて条件にあったほうで購入してきました。 皆さんはAliExpressってご存知でしょうか?中国の大手ショッピングサイトのアリババが運営するAliExpressですが、パソコンからでもショッピングできますが、どちらかというと使い勝手が非常にいいスマートフォンアプリでのショッピングがおすすめです。カナダの会社が運営するWish(ウィッシ...
CNC Caving

Snapmaker CNC&Laser Clamp Setting How to

CNC&レーザー加工ワーククランピング簡単セッティング方法!Snapmaker2.0A250CNC&レーザー加工 ワーククランプをセッティングする方法。CNCやレーザー加工をする場合、ワークを固定しますが加工ワークのギリギリまで加工したい場合があると思います。Snapmaker純正のクランプや市販のワーククランプは大きく、加工工具に接触し事故になることも・・。加工慣れしている方は自分でクランプを作ったりしますが、加工が初めてなDIY初心者にはクランプ方法が思い浮かばないこともあると思うので動画を作成してみ...
CNC Caving

Snapmaker2.0 A250 CNC加工ダスト対策してみた。

Snapmaker2.0A250用のCNC加工ダスト対策をしてみた。こんにちは、ゴン太です。ここ最近、色々忙しくてSnapmakerに向き合う時間があまりありませんでしたが、以前CNC加工を行った際にエンクロージャーの中が加工切粉だらけで掃除するのが大変でしたので、CNCダスト対策としてカバーを作成してみました。この記事の後半にはダストカバーのSTLデータを公開していますので、気になる人はダウンロードしてみてください。CNC加工はとにかく切粉処理が大変(T_T)Snapmaker2.0は積層型3Dプリンタ...
3D Printer

布団乾燥機は最強! フィラメント保管は真空パックが安価で簡単!

布団乾燥機は最強! フィラメント保管は真空パックが安価で簡単!こんにちは!久しぶりのゴン太です。みなさんは3Dプリンターのフィラメント保管はどうされているのでしょうか?私は半年前にはなんにもせずに通常大気保管してましたが、ここ最近フィラメントの強度が弱くなったことに気がつき、3Dプリンタで成形した造形物もなんだか光沢のない、ちょっと糸引きがあり肌荒れ模様のため管理方法を考えるようになりました。3Dプリンタのフィラメントは材料がPLA・PLA+やTPU、ABSにPETGなど様々な素材が供給されていますがすべ...
Snapmaker

Ultimaker CuraからSnapmaker2.0へG-codeを直接送信する。

UltimakerCuraスライサーから直接、SnapmakerへG-Codeを送信するプラグイン久しぶりに自分の忘備録として記録しておこうと思います。Snapmaker2.0ユーザーの皆さんはSnapmakerLuban(旧:Snapmakerjs)を使用してる人も多いと思いますが、UltimakerCuraというスライサーソフトをご存知でしょうか。UltimakerCuraUltimakerCuraはだれでもダウンロードして使用でき、3Dプリンタの仕様データを登録することでいろいろなメーカーの3Dプリ...
3D Printer

Snapmaker2.0用ツールボックスの製作

Snapmaker2.0ToolBoxの作成こんにちは! ゴン太です。Snapmaker2.0が届いてから、CNCや3Dプリンタ・レーザー加工と一通り使って来ましたが機構チェンジするたびにツールやネジの置き場所に困っていました。SnapmakerOriginalを使っていた時はネットで海外の方が作られたツールボックを3Dプリントして使用していたのですが、Snapmaker2.0のツールモジュールの寸法が大きくなり使えなくなったので、自分の使い勝手を重視して成形時間やフィラメント使用量を完全無視でツールボッ...
未分類

Snapmaker2 エンクロージャー 排気ユニット完成

Snapmaker2エンクロージャー排気ユニット完成前回、Snapmaker2.0用のエンクロージャー(専用カバー)の屋外排出のための排気ダクトと切換弁をモデルデータ付きでご紹介しました。まだ前回をご覧になっていない場合は、前回の記事に必要な部品や構造、モデルのSTLデータをダウンロードできるようになっていますので前回記事をご覧ください。Snapmaker2.0Enclosure屋外排気&開閉弁製作設計編今回はSTLデータからSnapmaker2.0A250で3Dプリントを行い、部品を組み立てて実際に使え...
Amazon

SharkEvoPower_WV250J充電式ハンディクリーナー

SharkEvoPower_WV250J充電式ハンディクリーナーこんにちは!今回はコストコで1年間、買おうか買うまいか悩み続けた充電式のハンディクリーナー いわゆるコンパクト掃除機を購入したので、その使い勝手の良さなどを標品レビューしてみたいと思います。この商品や関連商品を購入しようかどうか迷っている方のお役に立てるといいのですが・・。SharkEVOPOWERシリーズの初期型モデルコストコで1年前から気になって、購入しようか悩みに悩んでいました。その理由はSharkEVOPOWERシリーズの初期型モデル...
Snapmaker

Snapmaker2.0 Enclosure 屋外排気&開閉弁製作 設計編

 Snapmaker2.0エンクロージャー排気ダクト屋外排出&開閉弁製作設計編みなさんこんにちは!Snapmaker2.0はKickstarterで申し込んだバッカーの皆さんは、ほぼ出荷されたようで多くの方がSnapmakerの3Dプリンタやレーザー・CNC加工を使った作品をYoutubeやTwitter、Instagramなどで作品がどんどん公開されています。私の手元にあるSnapmaker2.0A250は購入時にエンクロージャーというA250を囲う形の専用カバーを同時購入しました。結構な値段がするカバ...
Snapmaker

Snapmaker2.0 エンクロージャー排気ファン保護カバー

 Snapmaker2.0Enclosure排気ファンカバー皆さんこんにちは!このページを見ている皆様はSnapmaker2.0の保有者かクーリングファン80mm角の情報収集に来られた方ではないでしょうか。ここではSnapmaker2.0のエンクロージャーに付いている排気ファンのカバーを作成したので、作成データの配布も兼ねてこのページを作成しました。あまり需要がないかもしれませんが、既製品を購入するよりも折角3Dプリンタがあるので自分で作成するほうが良いかなと言う思いでデータを公開しております。 80mm...
3D Printer

IMOU 監視カメラ 3Dプリンタ動作監視で使ってみた。

IMOURanger2360度マルチパン監視カメラを3Dプリンタ動作監視に!こんにちは!材料押出堆積法/FDMでの3Dプリンタが一般の方でもホビー用途で使用される方も多くなってきました。ちょっとした3Dプリンタなら1万円強でAmazonから購入できるようになり、成形精度の良いマシンでも10万円前後から選択できる範囲が広がりました。アマゾンやAliExpress、楽天などで手に入る3Dプリンタは熱でフィラメントを溶かし、押し出すことで造形するわけですが、様々な要因でトラブルが発生してしまうことがあります。大...
3D Printer

3Dプリンタに非常停止ボタンを設置するための拡張BOXを作成 Version2

【お知らせ】前回、非常停止ボタンを3Dプリンタに設置するページを作成しましたが、このページでは設計をし直したVersion2.0を紹介しています。前回のページは・・3Dプリンタに非常停止ボタンを設置するための拡張BOXを作成する。Version1.0です。非常停止ボタンについて皆さんが使われている3Dプリンタには非常停止ボタンは付いていますか?産業用3Dプリンタには安全装置の設置義務とPL法など様々な理由によって必ず非常停止ボタンを標準仕様として設置されていますが、ホビー用途の3Dプリンタには非常停止ボタ...
3D Printer

3Dプリンタに非常停止ボタンを設置するための拡張BOXを作成する。

非常停止ボタンについて皆さんが使われている3Dプリンタには非常停止ボタンは付いていますか?産業用3Dプリンタには安全装置の設置義務とPL法など様々な理由によって必ず非常停止ボタンを標準仕様として設置されていますが、ホビー用途の3Dプリンタには非常停止ボタンはほとんど設置されていないと思います。しかし、いくらホビー用といえども数値制御の機械ですからベルト駆動の3Dプリンタやパワーのあるステッピングモーターとボールねじを使用したリニアレールなどを含め、手を挟んだり、ときには機械の思わぬ動きからノズルの接触やワ...
衝動買い

DL-HGY-002 ヒートガン無段階調温切り替え付き

DL-HGY-002無段階調温1600wヒートガン先日、3Dプリンタでプリントした成型物の表面が荒かったため、PLA素材の表面慣らしに使うためヒートガンを探していたら安価なヒートガンがあったので購入してみました。マキタのヒートガンが一番いいと自分は思うのですが、資金力がオジサンにはこのヒートガンがすっごく魅力的に見える訳です。 金銭面で(;∀;)せっかくなので購入したついでに使用レビューも書いてみたいと思います。購入を検討している方の役に立てば幸いです。ヒートガンでは一番安かったAmazonで2020年5...
3D Printer

Snapmaker フィラメント固定治具

snapmakerはキックスターターで一躍知名度がアップし、初期モデルのsnapmaker3-in-1Originalが発売されました。執筆時点ではSnapmakerVer.2のキックスターターがスタートし量産・出荷を開始しています。ここではsnapmaker3-in-1Originalの初期モデルで使用できるフィラメントの固定治具を作成したので、ご紹介します。Snapmakerフィラメント固定治具いろいろ海外サイトにはフィラメントを固定するための治具などが公開されていますが、どうもしっくりこないので自分...
Windows

Windows Error Code GetLastErrorエラーコード一覧

GetLastErrorエラーコード定義名10進16進HRESULTエラー内容ERROR_SUCCESS00x000000000x00000000この操作を正しく終了しました。NO_ERROR00x000000000x00000000この操作を正しく終了しました。SEC_E_OK00x000000000x00000000この操作を正しく終了しました。DS_S_SUCCESS00x000000000x00000000この操作を正しく終了しました。DNS_ERROR_RCODE_NO_ERROR00x0000...
Android

Microsoft Windows 10 Android端末をBluetooth接続でテザリングを有効にする方法

MicrosoftWindows10Android端末をBluetooth接続でテザリングを有効にする方法。ネットワーク接続方法には種類がある。Windows10でインターネットに接続する方法として幾つかあります。Bluetooth接続スマートフォンとノートパソコンをペアリングすることでネットワーク接続が確立する。 設定方法は容易で、自宅の無線LANエリア外に持ち出した際にスマートフォンと簡単にテザリング接続することができる。Wi-Fi(無線接続)スマートフォンをWi-Fi親機としてノートパソコンを無線L...
Nintendo Switch

Nintendo Switch Bluetooth コントローラー DinoFire HD振動 連射 ジャイロセンサー 機能搭載

NintendoSwitchBluetoothコントローラーDinoFireHD振動連射ジャイロセンサー機能搭載久しぶりのゲーム系周辺機器プレビューです。今回は任天堂スイッチ(NintendoSwitch)用の非純正ゲームコントローラーの使用プレビューとなります。嫁がスプラトゥーン2(Splatoon2)をやりすぎてコントローラーのジョグコンが調子が悪くなりましたので、任天堂純正の壊れやすいNintendoSwitchProコントローラーではなく、中国メーカーのコントローラーを購入することになりました。ス...
Windows

Windows10 ネットワークから他のコンピュータが見えない

Windows10ネットワークから他のコンピュータが見えない友人のネットワーク環境で自分のパソコンから他のパソコンや周辺機器に接続しようとしたところ、できなかったとのことで相談がありました。ネットワークにPCが表示されなくなってしまったことでウィルスにやられたと本人は思ったようで大慌てしていましたが、確かに急に表示されなくなったらびっくりしますよね。。実際に確認に行ったところ確かに自分のパソコンの「ネットワーク」アイコンから他の周辺機器やパソコンが表示されていませんでしたので、その対処をしてきたのですが結...
Windows

Canon ネットワークプリンタが見つからない!&ドライバーがインストールできない!

今回、自宅のネットワーク環境が大きく変わりました。コンピュータ端末、スマートフォンやらIPad2やら増え、無線LANの構成も変更となり・・・(大汗)その延長線で、自分が使用してきたパソコンのOSをクリーンインストール。新しいネットワーク環境下で各種ソフトウェアのインストールやタブレットやプリンタなどの周辺設備のドライバをインストールしていました。そのとき、すっかり手順を忘れていたために、しばらく悩んでしまったため、今回は備忘録として書いておきます。※ たぶん、無線ネットワーク型のプリンタの場合はキャノン以...
Windows

Windows7 Windows ファイアウォール PC間のファイル共有設定

Windows7ではSecurityが強固になりましたから、Windows95やWindowsXPの時代のように、パソコン間でのWORKGROUP同士でのファイル共有やプリンタ共有がすんなりできなくなりました。私も詳しいわけではないので、調べてハマったところを自分の備忘録としてBlog記事にします。※誰かのお役に立てればよいのですが・・。 Windows純正のファイアウォールの設定確認Windows7でのファイル共有では、下記の場所から設定状況が確認できます。【コントロールパネル】 → 【システムとセキュ...
Windows

備忘録[Windows Vista] SP2が導入できない。。

WindowsVistaを使い始めて半年が経ちますが、XPから比べるとあまり快適とはいえないOSですが、入れ替えるのも面倒なので、そのまま使ってます。SP2もリリースされ、定期的に更新されているものと思っていたら、まだSP1のままでした。。いろいろ調べてみたら、他言語導入されている場合は削除しないと導入できないとか。更には一気に削除できず、1件一件削除するしかないそうです。SP2がインストールできていない方は調べてみてください。。1.「コントロールパネル」を開く2.「地域と言語のオプション」を開く3.「地...