AD スポンサー

Android端末 完全バックアップ(バックアップ・リストア編)

この記事は約4分で読めます。

さきの「Android SDK インストール」と「Android端末 完全バックアップ(PC設定編)」でパソコン側の設定は完了したので、今度はスマートフォンの設定を行いましょう。

android_setmode1android_setmode2

Androidのアプリケーション群の中に、「設定」があります。

  1. 設定をひらきます。
  2. 開発者向けオプションの項目があるので、そこをタップします。
  3. 開発者向けオプションの上部に「usbデバッグ」がありますので、USBケーブルを接続しない状態でオンにします。
  4. USBケーブルを接続し、pc(母艦)と接続します。

adb_backup5

次は実際のバックアップを行います。

バックアップはコマンドプロンプト上で、

adb.exe backup -apk shared -all

コマンド入力後、問題がある場合は左のようにエラーが出ます。

問題がなければ下記のような画面がandroid端末に表示されます。

ちなみに、「backup」はbackup.abというバックアップファイルができます。

adb.exe android-backup -apk shared -all

この場合はandroid-backup.abというバックアップファイルが作成されます。

android_setmode3

スマートホンに表示された画面をよく確認してから進めてね!

今回はフルバックアップモードですので、バックアップするかしないかを、下のボタンで選びます。

その際に、バックアップファイルにパスワードを割り付けることができます。

このパスワードですが、忘れないようにしてください。

あと、復元する際には端末側の初期化状況によって、文字入力がしづらいパスワード文字など設定しないほうが良いでしょう。

あとはバックアップボタンで、バックアップ完了まで放置するだけです。

完了すれば、コマンドプロンプト画面は入力待ちになっているはずです。

リストア(復元)方法

復元の方法ですが、非常に簡単です。
さきの開発者向けオプションにある、USBデバッグモードでスマートフォンを接続し、コマンドプロンプトより、adb.exe restore [復元ファイル].abです。

上記の例だと。。

adb.exe restore backup.ab

backup.abでファイルが作成されていますので、復元時にファイルを指定しているだけです。

コマンド実行後はバックアップと同じく、Android端末に復元しても良いか?と聞かれますので復元を選択してください。

パスワードをかけている場合には、復元時にパスワード設定もしてくださいね。

パッケージごとのバックアップと復元

今回はフルバックアップ・リストアの方法でしたが、パッケージだけの指定もすることができます。

ちょっと紹介しておきます。

まずは、バックアップしたいパッケージの名前を調べる。
Google Play でアプリを検索し、URL 内の「id = xxx.xxx.xxx」 → 「xxx.xxx.xxx」がアプリのパッケージ名

例えば

週刊アスキーPLUS for Android アスキー・メディアワークス(週刊アスキーPLUS)さんのあぷりだと・・
“https://play.google.com/store/apps/details?id=techlab.asciimw&feature=mixed-personalized-recommendations#?t=W251bGwsMSwyLDIxMywidGVjaGxhYi5hc2NpaW13Il0.”

例のごとく、USBデバッグモード接続→コマンドプロンプトで

abc backup -f [バックアップ先ファイル名] -apk [アプリのパッケージ名]

例:abc backup -f techlab.asciimw.ab -apk techlab.asciimw

その後Android端末側で「データをバックアップ」にタップ。

データの復元

abc restore techlab.asciimw.ad

これだけ。

2013/09/01 killzoned0313様 誤字についてご指摘ありがとうございました。

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック)
Anker
¥3,490(2023/06/04 12:06時点)
4期連続ベストセラー1位:日本、アメリカ等の世界各国で累計3000万台以上を販売しているロングセラー製品です。日本では、Amazonランキング大賞 2017 (上半期) ~2018(年間)までの4期連続で【バッテリー・充電器】部門のベストセラー1位を受賞。

話題の商品や、その他のおすすめはこちら

Samsung microSDカード 128GB EVO Plus microSDXC UHS-I U3 Nintendo Switch 動作確認済 最大転送速度130MB/秒 MB-MC128KA/EC 国内正規保証品
日本サムスン
¥1,663(2023/06/05 00:05時点)
最大転送速度 : 130MB/秒 ※対応カードリーダー使用時(対応カードリーダーについてはITGマーケティングのHPをご確認ください)


Beelink Mini PC、AMD Ryzen7 5800H 8コア16スレッド(3.2GHz~4.4GHz)、AMD Radeon Graphics、DDR4 16G 3200Mhz+500G M.2 Nvme SSD、Wifi 6+BT5.2 、3画面ディスプレイ4K/60hz、オフィスミニPC、オートパワーON
Beelink
¥58,800(2023/06/05 08:13時点)
🔥【CPU性能】Beelink SER5 Pro Mini PCは、AMD Ryzen 7 5800H (3.2GHz-4.4GHz, 8C/16T, L3キャッシュ16MB)を搭載し、最新のブレークスルー7nm Zen 3アーキテクチャで構築されており、処理性能は、 Ryzen 5 5600Hと比べて30%向上し、AAAゲーム、写真/ビデオ編集、レンダリング、オフィスソフトウェア、プログラミングなどに最適。ゲーミングのすすめ: CSGO、コールオブデューティ、WWII、PUBG、DOTA 2、LOL。


シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Smart Band 7 スマートバンド 7 日本語版 1.62インチ有機 ELディスプレイ AOD対応 14日間のバッテリー持続時間 110種類以上スポーツモード 5ATM防水 血中酸素常時測定 着信・メッセージ通知 アラーム 活動量計 iPhone&Android対応
シャオミ(Xiaomi)
¥6,989(2023/06/05 07:47時点)
【1.62の大画面ディスプレイ・キレイで見やすい】Mi Smart Band 6より約25%表示領域が広くなった、1.62インチ 有機EL(AMOLED)ディスプレイ搭載。たとえ、ラフな山道をジョギングしている時でも、サイクリング中でも、揺れるヨットの上でも、気軽にパッと見るだけで運動管理や操作も簡単にすることができます。



大和電器 感震ブレーカー 震太郎 【品番】X5029
大和電器
¥9,280(2023/06/05 01:27時点)
工事なし、アース付のコンセントに差し込むだけの簡単設置。


コカ・コーラ やかんの麦茶 from 爽健美茶 650mlPET ×24本
爽健美茶
¥2,510 (¥105 / 本)(2023/06/05 01:47時点)
原材料:大麦(カナダ、国産)、大麦エキス/ビタミンC