皆さんこんばんは。
今日は、先日Windws8をクリーンインストールしたマシンで、ちょっとした不思議なことが起きていたのでその原因を調べてみたところ、思わぬところに落とし穴があったので備忘録として記録しておきます。
【現象】
windows8が起動し、ログイン画面直後からHDDの回転が頻繁になり、通常であれば数分で収まるところが、小一時間~数時間ディスクアクセスが止まらない。
【副作用】
とにかくディスクアクセスにパフォーマンスを食われているためにCPUパワーもいくらか食われています。
全体的にもっさりとした動きになり、本体搭載のメモリが少ない場合はHDDキャッシュも含め頻繁な読み書き(Read&Write)が発生しています。
【解決策】
Windows8で初期設定構成を行った際に「ホームグループを構成」している場合。ホームグループはLAN構成方法の中で自由にLAN内でドキュメントや音楽や写真・ビデオなどを「自動的に」共有できるシステムです。ようは「ホームグループ設定にしてしまったがために」こうのような症状になっています。ちなみに共有構成の恩恵をうける場合にはWindows7・8のインストールと「ホームグループの構成」またはポート開放などが必要です。
では、今回のハード回りっぱなし事件の解決方法は、「コントロールパネル」を開いて「ホームグループ」のアイコンを選択し、「ホームグループの参加を終了」で解決すると思います。
HDDのアクセスランプを確認しながら作業をするとよくわかると思いますよ。
SSDのHDDを使っている方は寿命の関係にも影響してくるのでぜひ対策してみてください。