「徒然雑草コノヨノナカ ザッソウセイシンデ タチムカエ!」このホームページには広告アフィリエイトおよび広告宣伝・プロモーション・商品広告品レビューが含まれています。
「徒然雑草コノヨノナカ ザッソウセイシンデ タチムカエ!」このホームページには広告アフィリエイトおよび広告宣伝・プロモーション・商品広告品レビューが含まれています。
AD スポンサー

エラーコード 0xC1900101-0x20017

この記事は約2分で読めます。

エラーコード 0xC1900101-0x20017

Windows10をインストールできませんでした。

0xC1900101-0x20017

BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました。

Windows 10 April 2018 Update 1803がらみの不具合です。

関係ないけど1803って清水建設の番号なんですね。

ビルド番号1803・・・。

何時まで経ってもインストールができず、Reboot時にハングアップする事案が発生している。

過去に別のパソコンで1803不具合が発生したときはこちらの対策で解決したのですが、残る1台はいまだに解決していません。

Windows Updateでは再起動時にハングアップするため、DVDメディアに焼いてみたりUSBメモリに書き込み、ブート先をDVDやUSBメモリに変更してインストールを行ったが結果的にはインストールできませんでした。

どうやらIntel X58がWindows10には対応していないこと、IDEではなく”AHCI“モードの転送方式でWindows10をインストールして使用していることが原因ぽい。
いわゆる、1803をインストール準備し、再起動した際にHDDを認識していないことが直接的な原因だと考えられる。

BIOS設定の”windows10 レガシーUSB”のサポートをオフにすることで解決したとの情報も散見されているが、実際に試しても結果は同じでした。

 

新しい構成にするのも投資金額を考えてもメリットはなく、1803をあきらめようと思います。

今話題の商品や、その他のおすすめはこちら