エラーコード 0xC1900101-0x20017
Windows10をインストールできませんでした。
0xC1900101-0x20017
BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました。
Windows 10 April 2018 Update 1803がらみの不具合です。
関係ないけど1803って清水建設の番号なんですね。
ビルド番号1803・・・。
何時まで経ってもインストールができず、Reboot時にハングアップする事案が発生している。
過去に別のパソコンで1803不具合が発生したときはこちらの対策で解決したのですが、残る1台はいまだに解決していません。
Windows Updateでは再起動時にハングアップするため、DVDメディアに焼いてみたりUSBメモリに書き込み、ブート先をDVDやUSBメモリに変更してインストールを行ったが結果的にはインストールできませんでした。
どうやらIntel X58がWindows10には対応していないこと、IDEではなく”AHCI“モードの転送方式でWindows10をインストールして使用していることが原因ぽい。
いわゆる、1803をインストール準備し、再起動した際にHDDを認識していないことが直接的な原因だと考えられる。
BIOS設定の”windows10 レガシーUSB”のサポートをオフにすることで解決したとの情報も散見されているが、実際に試しても結果は同じでした。
新しい構成にするのも投資金額を考えてもメリットはなく、1803をあきらめようと思います。




![マイクロソフト Surface Pro [サーフェス プロ ノートパソコン] Office H&B搭載 12.3型 Core i5/256GB/8GB FJX-00031](https://m.media-amazon.com/images/I/31i96seEdxL._SL160_.jpg)



![【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリュームリッチ] #003 フェイスタオル スモーキーブルー 5枚セット ホテル仕様 厚手 ふかふか ボリューム 高速吸水 耐久性 綿100% 480GSM JapanTechnology](https://m.media-amazon.com/images/I/513GA5KvQRL._SL160_.jpg)







