AD スポンサー

Autodesk Fusion360 期限切れを次年度も個人無償ライセンス更新方法!

この記事は約4分で読めます。

AD スポンサー

Fusion360 個人用/趣味用 非商用目的の個人無償ライセンス更新

こんにちは! ゴン太です。
もう毎日、Autodesk Fusion360を使用していますが私の場合は非商用の個人無償ライセンスを使用しています。
AutodeskのFusion360の個人用Fusion360の定義は2021年4月13日現在は下記を満たした場合のみ使用できるとされています。

個人用 Fusion 360 は、非商用の許可された用途に限り、1 年間無償でご利用いただけます。Fusion 360 の使用による年間収益が 1,000 米ドル未満で、非商用目的で個人的にデザイン/設計/製造/ファブリケーション プロジェクトを行う場合に限り、個人用 Fusion 360 をご利用いただけます。

この個人用のFusion360は1年間使用できるので、1年経過したらどうなるのか皆さん心配になる方もおられるのではないでしょうか・・・。

そんなみなさんに更新が実際に重なったので備忘録として記載します。

Fusion360 個人用無償ライセンスの更新がやってきた!

Fusion360の画面には更新が近づくと、下記の画像にある赤丸印に「更新期限まで残り何日」と表示されますが、実際に期限切れになるまで全く何も出来ません。

使用期限が来てしまったらFusion360を起動した際に、期限切れの表示がデカデカと出て更新を促されますが、表示には個人用の無償ライセンスについて記載されておらず知らない人は焦りを感じるかもしれません。

実際の表示には「Fusion360サービスの有効期限が切れました」と表示され、「Fusion360を引き続き使用する場合は今すぐサブスクリプションメンバーになってください。 学生及び教員は、資格の確認後、オートデスクの製品およびサービスを1年間無償で利用できます。」とあくまで有償のメンバーになれと書かれています。

選択できるボタンも「教育目的のFusion360」と「今すぐサブスクリプションメンバーになる」しかありませんので、まいったな・・・ 有償かよ・・ と思ってしまうと思いますが実は焦る必要もありません。

個人無償ライセンスで更新を行う。

あせらず、ここは「今すぐサブスクリプションメンバーになる」ボタンを押してください。
ボタンを押した後、ブラウザでサブスクライブ(購入)というWebページが表示されますが、この画面では下記の通り、バージョンはFusion360とFusion360 Team Participantと表示され、契約期間が1ヶ月7,700円や1年間61,600円または3年間166,100円と有償サブスクリプションメンバーにならないといけないような画面になってしまします。

ここも焦らず、画面右上の「無償体験版」のボタンを押して、この忌々しいサブスクオンリーな画面から無償体験版のWebページに移動します。

そうすると、下記のような画面が表示され、画面左下に「非商用目的」というボタンが表示されますので、そのボタンを押してください。

このとき、Webサイトにログインしていない場合は、Fusion360アカウントでログインしてください。
※ログインしなかった場合は手続きの途中でログインを要求されます。

非商用目的のボタンを押すと非商用目的のライセンス説明画面に移動しますが、気にせず画面下までスクロールしてください。

 

画面下まで来ると、Fusion360のダウンロードとインストールという表示がありますので、この「個人用Fusion360のダウンロード」を押してください。

 

このボタンを押すとFusion360がダウンロードされると思うかもしれませんが、実際にはダウンロードされずFusion360アカウントでWebサイトにログインしている状態なら、そのままライセンス更新となります。

 

ライセンス更新は見た目では分かりづらいですが、このダウンロード=更新を行うことでFusion360の更新期限表示は消えて、個人無償ライセンスを継続することが出来ます。

もちろん、今まで制作したモデルデータや3DCAD/CAMデータは引き続き残っているのでご安心ください。

 

「うわっ!有償だ!」ってなってしまうとは思いますが、ここは慌てずに上記の手順でやってみてください。
2021年4月以降でも個人使用用途での無償ライセンスはルール改正されるまで、同じ手順となると思います。
仮に、表示が変わったりしても個人用途での継続認証ができるはずなので手順が変わっていたとしても焦らず探してみてください!

 

お役に立てれば光栄です。。

 

Snapmakerとは? 知らない人におすすめのモノ

Snapmakerはキックスターターで一躍知名度がアップし、初期モデルのSnapmaker 3-in-1 Originalが発売されました。 現在ではSnapmaker Ver.2のキックスターターがスタートし量産・出荷を開始しています。

このsnapmakerの良いところは主に以下の点で優れていることです。

  1. 筐体が金属製(アルミ合金)
  2. リニアステップモーターを使用したモジュールリニアレール
  3. 付属ソフトの優秀さはピカイチ
  4. 1台で3Dプリンタ・レーザー・CNCカービングの3種の加工ができる
  5. 加工精度が非常に高い。
  6. NC系の旋盤・マシニングなど経験がある人には更に奥深い加工ができる。
  7. 3つの機能がついて値段が安い
  8. Snapmaker Ver2.0から加工サイズが違う3機種をリリース
  9. 後付けでオプションを追加できる(回転C軸など:リリース予定)
  10. 国内代理店が存在しメーカー保証・部品販売に問題がない。

安い3Dプリンタは加工精度が悪く、3Dプリンタとして出力にも影響するようなものが多々ありますが、このSnapmakerは非常に安定している加工機です。

興味がある人はSnapmakerオフィシャルサイトへどうぞ。

Snapmaker関連商品一覧

Amazon商品リンクショートコード内にASINが入力されていません。
【国内正規品】Snapmaker 2.0 A250T スナップメーカー2.0 3Dプリンター 3in1 3Dプリント CNC彫刻 日本語マニュアル 12ヶ月保証 シルバー
Snapmaker
¥220,000(2023/03/02 00:32時点)
【次世代の多機能3Dプリンター】Snapmaker2.0 A250Tは3DプリントやCNC彫刻などの3つ機能を備えた複合型3Dプリンターです。
PRILINE 3Dプリンター用 PLAフィラメント【1kg 1.75mm】直径精度+/- 0.03mm、ホワイト
¥2,299(2023/03/02 00:27時点)
材質:PLA樹脂 色:ホワイト 重さ:1.3KG 【購入前のご注意】商品の色はできるだけ実物に近くなるように掲載しておりますが、お客様のご覧になる環境により実物と多少異なることがございます。ご了承いただけますようお願いいたします
PRILINE 3Dプリンター用 PLAフィラメント【1kg 1.75mm】直径精度+/- 0.03mm、ブラック
¥2,138(2023/03/02 03:31時点)
材質:PLA樹脂 色:ブラック 重さ:1.3KG 【購入前のご注意】商品の色はできるだけ実物に近くなるように掲載しておりますが、お客様のご覧になる環境により実物と多少異なることがございます。ご了承いただけますようお願いいたします
Anesty HG-01Y ヒートガン 無段階調温可 ひーとがん 2段階風量 ヒートがん 50~600度 1500w 多用途ヒートガン ノズル4種類 三角スクレーパー1本 PSE認証
Anesty
¥3,280(2023/03/25 00:47時点)
📣日本規格で安全安心:①日本PSE認証(安全安心)を取得済みヒートガンでございます。②電源:AC100V 50/60Hz(日本のコンセントに対応)。③最大消費電力:1500W(省エネで環境にやさしい)④コート長さ:約1.5m。〈ご了承ください〉