AD スポンサー

Windows共有間で遅くなる理由

この記事は約4分で読めます。

Windows共有間で遅くなる理由

I.LanManager認証「NTLM v1,2」
WindowsXPとWindows7が混在っした環境では、ファイル共有サーバーなどのリソースにアクセスする際に、LanManager認証方式を利用している。この認証方式の設定がアクセス元とアクセス先で異なっていると、アクセスができなくなる。Windows 7とXPでこの初期設定が異なる結果として、XPで使っていたファイル共有サーバーなどにWindows 7からアクセスできないトラブルが起こる。

手っ取り早く言えば下記の通り。

・Windows 7のLanManager認証の初期設定は、「NTLM v2」
・WindowsXPのLanManager認証の初期設定は、「NTLM v1」

​上記以外に、Windows7またはWindows8のプラットフォームでのネットワークデータ転送速度が遅くなるトラブルは​「SNP ※1」という機能が原因であることが多いとのこと。

SNPとは、ネットワーク処理をNICなどのハードウエアを使って効率化する機能であるが、実際にSNPが有効になっていると、速度が遅くなることがある。
現時点では、そもそもSNPの機能を最初からオフにしておいたほうがよいと思う。

​「SNPの無効の仕方」​

  1. 管理者権限でコマンドプロンプトを起動する。
  2. コマンドラインに次の3~5を入力する。
  3. netsh int tcp set global rss=disabled
  4. netsh int tcp set global chimney=disabled
  5. netsh int tcp set global netdma=disabled

「SNPの状態を確認する(解除できているか確認)」

  1. 管理者権限でコマンドプロンプトを起動する。
  2. コマンドラインに「netsh int tcp show global」を実行
  3. Receive-Side Scaling 状態:disabled​になっていることを確認する。
  4. chimney オフロード状態:disabled​になっていることを確認する。
  5. NetDMA状態:disabled​になっていることを確認する。

このSNPは現在のところハードウェアとソフトウェアのチューニングがうまくいっていないらしく処理速度の足を引っ張っている原因にもなっているらしいので、一度試してみるといいかも。

​※1.​SNP
Scalable Networking Packの略。WindowsXPでは非搭載。 WindowsXP 64ビット版ではSP2で搭載されている。 またWindows VistaやWindows 7,Windows 8も搭載されているが、一部の機能が初期設定でオフになっている。

II.Internet Protocol Version 6
Internet Protocol Version 6とは、通称「IPv6」と呼ばれており、IPアドレスを決める規定のバージョンが6番目。 現在、使用しているIPv4はグローバルアドレスの割り当てに数の限りがあるため、現在IPv6へ流れが変わりつつある。 しかし、これはグローバルアドレスの話と、巨大lan(社内ネットワーク)でないかぎり家庭の環境ではIPv4で処理はまかなえる。
現在のところIPv6とIPv4が混在する環境ではうまくいかないところもあるようで、IPv6を設定から外す事が多いようです。
特にWindows 7が備えたIPv6機能が、データ転送速度を低下させる原因になることもあるようです。

IPv6機能が有効になっていると、IPv6フォールバックなどによってアクセスに時間がかかるようになる。企業ネットワークをIPv6で構築していない限り、IPv6機能は不要である。 よって、家庭内で使用する場合端末10台そこそこであれば、従来のIPv4(例 192.168.*.*)を使用したほうがよい。

「実際に確認・変更する場合」
コントロールパネルにある[ネットワークとインターネット]の[ネットワークの状態とタスクの表示]をクリックした後、[アダプターの設定の変更]をクリックして表示される画面で確認できる。
ここでインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外してOKをクリックするだけ。
これで、ネットワーク上の他のPCを検索したりする場合にも、表示されたりされなかったりするような不具合が解消される。

ip6

話題の商品や、その他のおすすめはこちら

Samsung microSDカード 128GB EVO Plus microSDXC UHS-I U3 Nintendo Switch 動作確認済 最大転送速度130MB/秒 MB-MC128KA/EC 国内正規保証品
日本サムスン
¥1,663(2023/06/01 21:52時点)
最大転送速度 : 130MB/秒 ※対応カードリーダー使用時(対応カードリーダーについてはITGマーケティングのHPをご確認ください)


Beelink Mini PC、AMD Ryzen7 5800H 8コア16スレッド(3.2GHz~4.4GHz)、AMD Radeon Graphics、DDR4 16G 3200Mhz+500G M.2 Nvme SSD、Wifi 6+BT5.2 、3画面ディスプレイ4K/60hz、オフィスミニPC、オートパワーON
Beelink
¥58,800(2023/06/02 14:09時点)
🔥【CPU性能】Beelink SER5 Pro Mini PCは、AMD Ryzen 7 5800H (3.2GHz-4.4GHz, 8C/16T, L3キャッシュ16MB)を搭載し、最新のブレークスルー7nm Zen 3アーキテクチャで構築されており、処理性能は、 Ryzen 5 5600Hと比べて30%向上し、AAAゲーム、写真/ビデオ編集、レンダリング、オフィスソフトウェア、プログラミングなどに最適。ゲーミングのすすめ: CSGO、コールオブデューティ、WWII、PUBG、DOTA 2、LOL。


シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Smart Band 7 スマートバンド 7 日本語版 1.62インチ有機 ELディスプレイ AOD対応 14日間のバッテリー持続時間 110種類以上スポーツモード 5ATM防水 血中酸素常時測定 着信・メッセージ通知 アラーム 活動量計 iPhone&Android対応
シャオミ(Xiaomi)
¥6,989(2023/06/02 06:41時点)
【1.62の大画面ディスプレイ・キレイで見やすい】Mi Smart Band 6より約25%表示領域が広くなった、1.62インチ 有機EL(AMOLED)ディスプレイ搭載。たとえ、ラフな山道をジョギングしている時でも、サイクリング中でも、揺れるヨットの上でも、気軽にパッと見るだけで運動管理や操作も簡単にすることができます。



大和電器 感震ブレーカー 震太郎 【品番】X5029
大和電器
¥9,280(2023/06/01 23:23時点)
工事なし、アース付のコンセントに差し込むだけの簡単設置。


コカ・コーラ やかんの麦茶 from 爽健美茶 650mlPET ×24本
爽健美茶
¥2,510 (¥105 / 本)(2023/06/02 00:56時点)
原材料:大麦(カナダ、国産)、大麦エキス/ビタミンC