WindowsVistaから追加され、Windows7でも使えるネットワークマップを視覚的に表示する機能があります。
このネットワークマップはあまり使用することはないのですが、自宅のネットワーク構成など他の端末が複数所有している場合や、会社などでは重宝します。
しかし、ちょっとしたネットワーク上の不都合で不安になるような表示をしてくれるのも事実で、今回は我が家のネットワーク環境に突如現れた、不安な「?」マークの不明アイコンの正体を調べてみました。
さて、今回の問題のマップ出現箇所は下記にあります。
コントロールパネルを開きます。
大きい(小さい)アイコン表示にしている場合は、
「ネットワークと共有センター」を選択します。
※次の項目に進んでください。
表示方法をカテゴリ表示にしている場合
「ネットワークとインターネット」を選択し、「ネットワークと共有センター」を続けて選択します。
「ネットワークと共有センター」の項目の中に、フルマップの表示項目(右画像の赤丸部分)に目的のネットワークマッピング機能があります。
このフルマップを表示を選択することで、社内LANや家庭LANの同一ノード内のネットワークマップを表示する事ができるようになります。
「ネットワークマップ」を表示した内容が右の画像です。
このネットワーク構成図のような形で表示はしてくれますが、階層やhubラインの構成順などは表示するたびに変わるし当てにはなりませんが、現在の環境で認識できている機器表示はしてくれるので、知っていて損はないと思います。
今回、問題の?クンがでてきました。
非常に気持ちが悪いのですが。。。
で、単刀直入に原因ですが・・・・
我が家の構成で、1台だけノートパソコンが存在しているのですが、今までは無線LANネットワークで使用していました。
しかし、今日、有線でファイル転送を行ったため一台のパソコンに有線と無線の同一接続(DHCPで割り振られたIPアドレスは無論違うが)した状態に一時的になりました。 いわゆるネットワークに問題なく接続している状態で別のNICカードや無線LANカードで同じネットワークに接続したわけです。
このとき、他の端末(Vista、Windows7)が起動していた場合は、この構成が「?不明」として記録し再起動するまで保持し続けるので、まれに再起動前に見てしまうと非常に気になる、寝れないことになるようですOrz