ASUSTeK Computer Inc.のリビング ミニPC 「EeeBox PC EB1501」を衝動買いしてしまいました。
1月30日発売当日、PCデポで49800円を46800円に価格交渉し購入しました。
購入した目的は、2つ。。
HDMIでリビングのPCに接続できるため、出不精になっている、じいちゃん・ばあちゃんにパソコンを覚えさせ、観光地やイベントなどの情報収集に使わせること。
このPCはATOM330でNVIDIA IONプラットフォームモデルのため、グラフィック処理はそこそこ使える(と思う)ことと、DirectX10に対応していること。
更にHDMI搭載でコンパクトなのでちょうどよいかなぁってな感じで、勢い購入でした。
結果ですが・・・
RealFlight G5は重くて使い物になりませんでした。(やっぱりって感じですが)
使えてFMS程度です。
あまりグラフィック性能はよくないなぁ~ってのが感想で、よく考えれば専用グラフィックメモリではなくメインメモリ共用で2GBのメインメモリのうち、512MBを共有していますので、システムの動作自体も若干モッサリしています。
標準搭載のHDDは低速モデルかと思いますので、もう少し速い物に換装することで、HDDアクセスのもたつきは多少増しになるかもしれません。 その他の改良は拡張性がないため期待できません(っていうか無理)
ワイヤレスキーボードとマウスは少々使いにくく、NumLockランプやSHIFTLock、CapsLockの各ランプは付いていないため、認識性が悪いです。
更に、キーボードとレシーバーの同期ボタンがありますが、キーボードの押しやすい赤いボタンを何気に押してしまうとレシーバーまで移動してレシーバーボタンを押すまでキーボードは使えません。
マウスは安物っぽく、電池を入れたら最後、電池を外すのが非常に困難です。
お金に余裕があれば、マウスとキーボードはLogitec・Logicool等のCordless Desktop® MX™ 5500 Revolutionなどを購入されるほうが良いかと思います。(とても使いやすいですのでお勧めです。)
EeeBox PC EB1501を買おうかなぁって思っておられる方はふつーのネットPC的なマシンとして考え、HDMI接続できるマシン程度で考えたほうがよいと思います。