東京マルイ ハイサイクルカスタム電動ガン H&K G3 SAS HC
サバイバルゲームの夜戦で次世代SCAR-Hのガシャガシャ音が響き渡るため、夜戦用に何かないか探していたら東京マルイのG3-SASをチームの方から紹介を頂いたので、静穏さも取り回しの良さもあって購入しました。 いろいろな国の特殊部隊に採用されているMP5やG3A2などから東京マルイが架空の短銃として発表した品物だそうです。
架空だとしても、意外と持ちやすく取り回しが良いので思わず買ってしまいました。
値段も安かったので・・・。
※エアソフトガン(エアガン/ガスガン/電動エアガン)
LuckSnatcher ドットサイト + RIS CQB 折り畳み式 フォアグリップ
今回のG3-SASの使用設定としては、夜戦での中・近距離戦がメインなので倍率スコープやホロサイトのような視界が若干、遮るものは避けて銃の重量をなるべく抑えたかったため、検討した結果ドットサイトとG3-SASのフロント下部レールに取り付けれる折り畳みのフォアグリップを選択。
どちらも実は、amazonでセット販売されていて別々で買うより2,000円以上安いため購入したのだが、フォアグリップは思った通りプラスチックでバリが多いので模型用ペンシルカッターで綺麗に撫でるように取れば何ら問題なく、良い感じにG3へ取り付いた。
MP5 / G3用 アルミ製ロープロファイルマウント
この東京マルイの架空の銃であるG3-SASはMP5と同じくアッパーマウントがなく、アイアンサイトのみとなっており、アイアンサイトは前後共に固定式であるため光学サイトを取り付けるためにはマウントレールが必要となる。 マウントレールは純正の物があるが、マルイ純正のマウントレールは形状的に溝がない部分が前後2箇所あり、固定できる光学サイトやスコープに大きな制限が発生する。 さらにハイマウントタイプのマウントレールは爪のかかりが浅いため外れやすい。 その点このロープロファイルマウントは爪のかかりは浅いもののフレーム形状を抱え込む形で取り付けられるため安定性は他のものよりむしろ良い方だった。 ロープロのお陰で先の高さのあるドットサイトが良い高さに来ていてベストマッチしたと思う。これで1,000円程度であればお買い得だと思う。
G3-SASのカスタマイズ
実際にすべてのアイテムを取り付けてみた結果、まぁ安い値段で軽量かつ取り回しもしやすいG3-SASとなりました。 EO-TEC551ホロサイトとかでも良いかもしれませんが重いですからね・・。あとはサプレッサーかな。
フラッシュライトは私の場合はイチバレぐらいしか無いので付けません(付けれません)
今流行のエアガンパーツ特集