「徒然雑草コノヨノナカ ザッソウセイシンデ タチムカエ!」このホームページには広告アフィリエイトおよび広告宣伝・プロモーション・商品広告品レビューが含まれています。
「徒然雑草コノヨノナカ ザッソウセイシンデ タチムカエ!」このホームページには広告アフィリエイトおよび広告宣伝・プロモーション・商品広告品レビューが含まれています。
AD スポンサー

JALマイレージで台湾旅行(パスポートと航空チケット)

この記事は約4分で読めます。

JALマイレージで台湾旅行(パスポートと航空チケット)

はじめに

こんにちは! (哈囉~嗨!)

子供の「価値観教育や子供本人の考え方や物事捉え方」に刺激を与えるには、”海外に旅行に行く”のがとても良いそうです。
海外でのアクシデントも子供の成長の上で刺激になるようですが・・・
多くの国々に旅行に行くことで、日本だけの考え方から海外での生活スタイルや考え方、言語の学習の理解が必要な意味も、たった数回の海外旅行で子供の自覚が変わるようです。

予算が許せるなら、アジア圏やアメリカやオーストラリア、ヨーロッパなどに旅行に行くとよいと思います。
我が家はクレジットカードを利用したケチケチ戦法で、たまったマイルで台湾に行くことにしたのです。
ホントはタイかインドネシア行きたかったんだけど、マイル不足(>_<)

さて、本題ですが皆さんは旅行はパックツアーをお選びですか?
私は海外国内共に、パックツアーは利用もしないし選択肢にもありません。
よって、航空チケットの確保もホテル予約も旅行スケジュールもすべて自分で計画を立てています。

昔はホテル予約などは簡単にできなかったので、海外に行く人は大抵ツアーを利用していたと思いますが、現在ではインターネットで予約できる時代になって、すごく便利ですね。

ここで問題になるのは「名前の入力」には最大限の注意と確認を行ったほうが良いというお話です。
名前を間違って「やらかして」しまった場合のことを記事として記載しておきます。

パスポートに記載された名前に注意

日本のパスポートを取得する場合にはお住いの市町村の役所に出向き、パスポートの申請を行いますが最近ではオンラインでも申請ができるようになってきました。

パスポートを申請する場合には名前の欄にはローマ字で記載されており、名前を正確に記述する必要があります。
当然、ローマ字ですからルールとして”ヘボン式ローマ字”で記載する事が条件となっています。

しかしながら、世の中にはいろんな人が居るようで、自分の名前を間違って登録する人が少なからずいるようです。

私が旅行の際にチェックインカウンターで揉めている人がいて、あとでカウンターに聞いたら航空券予約手続きのローマ字の名前とパスポートの記載の名前が違うためにチェックインできないという内容だったようです。

チェックイン時間が早かったので、チェックインカウンターの係員も暇だったこともあり、そのもめごとの話を聞いたことを記事にしてみます・・

カウンターで発行された航空チケットとパスポートを渡したこの搭乗者はチケット予約の際に間違ったローマ字の名前を登録しており、それも1文字違いだったようです。

名前が違うと搭乗できない・・・

良くある話として教えてもらったのですが、新婚さんが名前に慣れておらず慌てて旧姓で登録してしまったケースや、オンライン予約で間違ったローマ字記述で書いてしまったり、最悪の場合は姓と名を逆に書いてしまったりして搭乗拒否になってしまったケースがあるようです。

パスポート記述の名前と一致しない場合は「別人」として扱われるため、航空会社は搭乗させることができないため搭乗拒否となってしまうようです。

この場合は、予約を取り消しを行い正規ルートでのチケット購入を行う必要があり、予約取り消しによる手数料なども発生します。 最悪の場合はその搭乗便に乗ることができないため、旅行をあきらめるしかありません。

仮に結婚などで戸籍の姓を変更した場合でパスポートが旧姓の場合は、パスポートの旧姓のままで予約はできるようですが、パスポートと予約チケットの姓名が一致する必要があります。

海外渡航ではローマ字表記の姓名で1文字違いや入力間違いが無いか慎重に入力する必要があります。

マイルでお得にチケットを得た場合には、誤記があった場合にはマイルが無駄になったり正規ルートでの通常価格の航空チケットを買いなおすことになるため、家族旅行などで1人だけ名前が間違ってしまった場合、家族と一緒に搭乗できないので注意してくださいね!

台湾に関する他の記事

台湾に関する、すべての紹介情報や紹介記事は下記のメニューページに集約しています。
Googleで検索されてこのページに来られた人は、集約されたメニューページに移動しから「お気に入り登録・ブックマーク」していただくことで、台湾の観光地などの最新記事が随時更新追加されていきますので、ぜひ登録してくださいね!

また、ゴンタが執筆した時点での情報となりますので、情勢変化や台湾の街並みが変わったり、法律が変わったりして記載情報に差が生じる場合がございますので、すべての情報は台湾旅行の参考としていただくようお願い申し上げます。

台湾へ行くときにあると便利なアイテム

台湾は日本に近く、沖縄に行くような感覚で短時間で遊びに行ける素晴らしい国ですが、やっぱりそこは海外なので台湾に行く準備は抜かりなくしておきたいところだと思います。
ゴンタが何度も台湾に行くうえで、いつも準備しているもの(ゴンタ所有のもの)などを一覧にしていますので、まだ準備をされていない方などは準備アイテムとして購入しておくとよいと思います。























この記事に関連する、おススメ記事はこちら!

AD スポンサー
台湾情報
AD スポンサー
この記事を下記のSNSでシェアをする。