地震

AD スポンサー
Amazon

緊急事態もアウトドアでも防災でも役立つ多機能充電ジャンプスターター

緊急事態もアウトドアでも防災でも役立つJF.EGWO多機能充電ジャンプスターター こんにちは! ゴン太です!! 最近、地震が多く地球活動期&日本列島も活動気に入ってるとニュースでもやってましたね・・。 さらに気候変動による災害も毎年のように発生しており、一体どうなってるんだ? これからどうなるんだ・・・ なんて考えてしまいますよね! 今日は商品開封レビューで「アウトドアでも防災でも、突然の緊急事態に」対応できる多機能モバイルバッテリーを紹介したいと思います。 モバイルバッテリーと書きましたが、エアー...
自動車

危険なタイヤ交換から解放されるアイテム(1) タイヤストッパー

エーモン タイヤストッパー Item No.E186 最近巷では、タイヤ交換をDIYで行う人も多くなりましたが、残念なことにジャッキアップ中にタイヤを自力で交換していたり、車両の下に潜り込んでいる際にジャッキが何らかの理由で外れてしまい、お亡くなりになったり事故になったりする人が多いようです。 別の記事ではジャッキスタンドについても触れています。 ジャッキアップをする場合には、油圧ジャッキが便利ですが油圧ジャッキは油圧抜けによる落下現象が経年劣化で発生することもありますし、操作ミスによる落下も...
話題

強震モニタ パソコンをしながら地震に備える。

3.11以降、地震が徐々に減ってはいますが、2014年1月11日には千葉県の房総半島沖で、通常とは異なる地殻変動が起き、地盤が最大6cm動いたことが、国土地理院の観測で明らかになったと発表があった。 国土地理院によると、1月2日ごろから10日にかけて、房総半島沖で、通常とは反対の動きで、地盤が最大で6cm動いた。 この付近は、陸地の下にある北米プレートに、フィリピンプレートが沈み込んでおり、今回の動きは、このプレートの境界面がゆっくりと滑る、「スロースリップ」と呼ばれる地殻変動が起きたものとみられている...
Photo

宮城県蔵王の御釜

随分と昔ですが、宮城県の蔵王に遊びに行った時の写真です。 2004年7月24日で、栃木県から宮城県蔵王へ車で行き、福島飯坂で一泊して帰るルートです。 この日はとても良く晴れていて、御釜の水もエメラルドグリーンに輝いていました。 この頃は東北の大地震が来るなど誰も思っていませんでしたし、平和そのものでした・・。 下の写真は福島の会津若松 喜多方で撮ったものです。 ※写真勝手に使わないでね!
マイホーム

【失敗しないマイホームづくり】 マルチメディアBOX(家電配電盤)の設置箇所について

これからマイホームづくりを検討される皆様へ、参考にしていただきたく私の家を事例に紹介したいと思います。 マイホーム作りは、お金持ちでないかぎり一生のうち、1度か多くて2回までかと思います。 大金をはたいて建てるマイホームには愛情もあり、思いもあります。 失敗しないようにとデザインやら機能性やらを色々考えて、設計するわけですが・・・。 そのなかで、今回は「マルチメディアBOX(配電盤)の設置箇所について」という内容をご紹介します。 私の趣味はパソコンとラジコンですが、パソコンはとりわけ長年の趣...
マイホーム

【失敗しないマイホームづくり】 部屋のドアで失敗したこと

これからマイホームづくりを検討される皆様へ、参考にしていただきたく私の家を事例に紹介したいと思います。 マイホーム作りは、お金持ちでないかぎり一生のうち、1度か多くて2回までかと思います。 大金をはたいて建てるマイホームには愛情もあり、思いもあります。 失敗しないようにとデザインやら機能性やらを色々考えて、設計するわけですが・・・。 そのなかで、今回は「部屋のドア選びで失敗したぞ」という内容をご紹介します。 我が家では、親と同居することが前提だったために半2世帯住宅を意識していました。 その...
AD スポンサー