AfterShokz ビジネスモデル骨伝導ヘッドホンOpenComm商品レビュー
こんにちは!ゴンタです。
コロナ過のこの時代、世の中は人間の環境破壊によるツケが回ってきている状況下でダブルパンチで辛く暗い影を落としていますが、皆さん元気に過ごしてますか?
コロナの影響もあって自宅でテレワークはもはや当たり前となったような、これからの新しい働き方のような気がします。 会社に行く時間も本当は無駄な移動で時間の消費と環境破壊にも少なからず影響しているので会社に行かない働き方は意外とマッチしているのかもしれません。
そんな自宅でお仕事にぴったりなビジネスユースの骨伝導ヘッドホンをメーカーのAfterShokzさんから提供をいただいたので商品レビューしたいと思います。
今回、商品レビューする
OpenComm 以外にエントリーモデルの
OpenMove と最上級モデルの
Aeropex の合計3種類を提供いただいて、商品レビューしていますので気になる方はそちらもご覧ください。
AfterShokz 骨伝導イヤホン OpenMove(AS660)商品レビュー
AfterShokz 骨伝導イヤホン OpenMove(AS660)商品レビューこんにちは! ゴンタです。ようやくコロナウィルスも収束しそうな感じが見えてきて3回目のワクチン接種、ブースター接種が始まろうとしています。世界中の皆さんが1人で...
骨伝導ヘッドホンメーカーのAfterShokzって?
ところでAfterShokzって?って声が聞こえてきそうなのでメーカーさんを調べてみました。
AfterShokzさんは骨伝導イヤホンのリーディングカンパニーとして2004年に活動をはじめ60の国と地域に商品を提供し、日本ではビックカメラやヨドバシカメラ、大手通販テレビショッピングのQVCなど多くの広告媒体で販売されています。もちろんAmazonや楽天にも公式ショップを設け、「ワイヤレスオープンイヤーBluetooth 骨伝導ヘッドホン」を専門に製造販売している老舗的な有名な企業です。
骨伝導イヤホン・ヘッドホンの特許を833件出願し、骨伝導トランスデューサーによる微小な振動を頬骨を通じて内耳に導き、耳をふさいだり覆うことが無く鼓膜に負担をかけない技術を日々改良している企業です。
ゴンタは難聴で左耳がほとんど聞こえておりませんが、どうやら内耳?の神経はいくらか残っているらしく、カナルイヤホンでは感じない音を「骨伝導イヤホン」では多少差がありますが音を感じることができ、健常者の皆さんがヘッドホンで感じる「ステレオ」効果を幾分感じることができます。 難聴のすべてが骨伝導で音が聞けるわけではありませんが、内耳の神経が多少でも残っている(感じる)場合はこの骨伝導イヤホンはとても素晴らしい発明品だと思います。
AfterShokz ビジネスモデル OpenComm 骨伝導ヘッドホンはこちら
ビジネスモデルのOpenCommは骨伝導イヤホンなのにブームマイクが・・
骨伝導イヤホンとかヘッドホンって耳をふさがない耳にやさしいヘッドホンで有名ですが、AfterShokzのビジネスモデルの
OpenComm (ASC100)はノイズ間セリング機能を持った稼働型ムーブマイクが付いています。
AfetrShokzが販売しているすべての骨伝導ヘッドホンにはマイクが搭載されており、2台の機器と同時に接続できるマルチペアリングができる優れものですが、
OpenComm はビジネスモデルとして販売しているだけあって、マイクは稼働型のムーブマイクになっており通常使用時はムーブマイクを本体側に回転することができます。
ブームマイクを回転させて収納モードにした場合、通常の
Aeropex や
OpenMove と同じ使用感で普段使いのヘッドホンとして使用できますが、電話がかかってきたりテレワークで会話をする場合はブームマイクを口元に回転させるだけでマイク付きヘッドセットとして使用できます。
ビジネス向けで販売されてますが、ゴンタが実際に使用してみた感想はゲーム中継や通常のランニング時に電話やLINE通話などいろんな場面で使うことができ、マイクを回転させて収納したときの違和感など全くないので、マイクを使いたい時に口元にムーブマイクを回転させるだけというのがキーポイントだと思いました。
任天堂SwitchやPS4/PS5でも使えオンライン対戦中の通話もできるので、スポーツからゲーム、ビジネス用途まで使う場面を選ばないところが素晴らしいと感じました。
ビジネスモデルのOpenCommはちょっとした気遣いが・・
今回商品レビューでエントリーモデルの
OpenMove には収納用きんちゃく袋(これも肌触りがいいチョットお高め)にUSB-C充電という構成でしたが、ビジネスモデルの
OpenComm はビジネス場面で使用する想定から専用のハードケースになっており、ノイズキャンセリング付きのムーブマイクを折りたたんできれいに収納できるようになっています。
製品パッケージから見てもお仕事向けっぽい感じがしますが、商品の構成に気を使っていてハードケースには本体が形が崩れず動かないようした保管パッドと、説明書とマグネット着脱式のUSB充電器を収納できるようになっています。
OpenMove と同じく2年保証が付いており、保証書も一緒に保管できます。 営業さんやメンテナンス業・土建屋さんなど仕事先で使用する事を考え移動中は頑丈なハードケースで保管できるようになっているあたりはちょっとした気遣いのように感じます。
高級感のあるビジネスモデル
OpenComm のパッケージには次のものが入ってましたのでご紹介します。
ムーブマイク付き骨伝導イヤホン OpenComm (ASC100)本体
OpenComm専用ハードケース
マグネット式着脱充電ケーブル
2年間保証カード
安全に関するしおり
説明書
イージー説明カード
耳栓
AfterShokz ビジネスモデル OpenComm 骨伝導ヘッドホンはこちら
便利なマグネット着脱式USB充電器
ビジネスモデルの
OpenComm は充電ケーブルがマグネットの着脱式USBケーブルとなっています。 USB-Cコネクタをゴムキャップを開けて挿して充電するエントリーモデルの
OpenMove に比べ、ワンタッチのマグネット着脱式充電ケーブルはとても便利です。 本体の後ろ側にオープンコネクタがあり、IP55の防水ながらカバーはありませんので、マグネットになった充電コネクタをカチャッっと取り付けるだけの簡単充電です。
AfterShokzの骨伝導イヤホンは素晴らしい
今回、メーカーさんのご協力でエントリーモデルの
OpenMove とビジネスモデルの
OpenComm 、ハイエンドモデルの
Aeropex を実際に使用してみて感じたことは、「骨伝導風イヤホン」ではなく、しっかりした骨伝導イヤホンだという事です。 骨伝導イヤホンの振動子はスピーカー形状のコーン振動(大きな音漏れで「風」なもの)や振動版がマグネットで稼働するものなど様々なものがあるようです。(私は詳しくない・・・)
このAfterShokzの骨伝導イヤホンは振動子の部分が激しく振動している割には極力近寄らない限り音漏れのようなことはないという事で装着してみて振動だけで音が伝わるという世界を感じることができました。
AfterShokzの製品を体感した後で申し訳ないのですが、構造が違うゲオのお安い骨伝導ヘッドホンも最初は感動しましたが音漏れがあり、純粋な骨伝導ヘッドホンというよりは骨伝導ヘッドホン(風)な感じがしてしまいます。
一度使うとオープンイヤーのヘッドホンは周囲の音を遮らない自然な装着にやめられなくなります。。
AfterShokz ビジネスモデル OpenComm 骨伝導ヘッドホンはこちら
ビジネス向けでムーブマイクにする意味とは・・
OpenComm には回転して収納したり口元へ移動したりできる回転型のムーブマイクが備わっていますが、
Aeropex や
OpenMove にも内蔵マイクがあり、2台の機器と接続できるマルチペアリングも備わっています。
機能的には同じですが、ムーブマイクがあるのはビジネスモデルの
OpenComm だけでです。
OpenComm のデュアルノイズキャンセリングには周囲のノイズや会話音、生活環境音がムーブマイクのおかげでかなり低減できる点が大きな機能的な違いとなっています。 ムーブマイクを利用した会話ではノイズやガサガサ音などの他に周囲の音が低減されており、会話がしやすいと感じました。
OpenCommにはNFCペアリング機能が付いている!
ビジネスモデルの骨伝導イヤホン
OpenComm にはNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)機能が搭載されており、NFCの互換がのあるデバイス(スマートフォンなど)に近づけるだけで自動的にペアリングすることができます。毎回面倒な繰り返される煩雑なペアリング作業を大幅に簡略化できるため、とても簡単にペアリングが可能です。
さらにBluetoothペアリングに比べて少ない消費電力で済みます。
ビジネス向け骨伝導ヘッドホンOpenCommの性能をまとめてみました。
バッテリー
バッテリー駆動時間
16時間
充電時間
1時間
最大駆動時間
最大14日
充電ポート
磁気誘導コネクタ
バッテリー容量
170mAh
最大充電電圧
5.25V
接続性能
Bluetooth規格
Bluetooth Version5.0
マルチペアリング
同時2台接続可
ワイヤレス範囲
10m以内
互換コーディック
SBC対応
対応プロファイル
A2DP,ACRCP,HSP,HFP
デザイン
防水&防塵規格
IP55防水
重量
33g
材料
フルチタン
水分検出機能
搭載
コマ ンドコントロール
多機能ボタン・ボリュームボタン
サウンド
周波数帯域
20Hz~20KHz
感度
96dB ±3dB
EQ機能
ボリュームスタンダードモード(日常的に音楽を聴く)
ボリュームアップモード(音量の70%以上に設定されている場合に使用する)
イヤープラグモード (特定のオーディオでより低音を楽しめる)
マイク機能
マイクタイプ
デュアルノイズキャンセリング
マイク感度
-38dB ±3dB
実際に商品を開封レビューした動画はこちら
公式サイト・Amazonや楽天で購入できる!
公式サイトから購入した場合、公式特典として2年間保証に送料無料で他にはない30日間の返品・返金保証をしています。
楽天やAmazonにも公式ページがありますが、30日間の返品・返金保証はありませんので注意が必要です。
AfterShokz ビジネスモデル OpenComm 骨伝導ヘッドホンはこちら
エントリーモデルとハイエンドモデルもオススメ!!
AfterShockzの骨伝導ヘッドホンではハイエンドモデルの実力は素晴らしいです。
エントリーモデルのOpenMoveも侮れないです。
こちらも公式サイトはもちろん、Amazon・楽天での販売しています。
公式サイト AfterShokz Aeropex 骨伝導ヘッドホンはこちら
Shokz Official Store
¥ 9,900 (2025/01/07 13:01時点)
公式サイト AfterShokz OpenMove 骨伝導ヘッドホンはこちら