AD スポンサー

Novonest 水冷一体型CPUクーラー ラジエータ 水冷システム

この記事は約5分で読めます。

Novonest 水冷一体型CPUクーラー ラジエータ 水冷システム PWMファン超静音 LEDリング搭載 (AM4適用) (120mm赤)

こんにちは。

先日から気温も上がってきて春から初夏の風を感じましたが、どちらかと言うと今年の夏も暑いぞって感じの予告に思えました。。

私が使っているパソコンはi7でも古いタイプのLGA1366 のソケットタイプのCPUで爆熱です。

ヒートシンクでは到底排熱が間に合わず、部屋は暖房器具を入れたような状態になり、冬は暖房器具要らずの夏は冷房必須のパソコンです。

GTA5やRainbow SixSiegeなどで遊んでいるとCPUのコア全てが100℃になるので、水冷CPUクラーを買ってみました。

Amazonで購入時5,780円でしたが、過去にセールで4,000円弱で出ていたような気がします。

 

商品自体は簡易水冷クーラーの部類だと思うので小さいと思っていましたが、思いの外大きいパッケージで届きました。

 

箱の上面にUpHereと書いている以外はなんにも表示もないフツーの箱。

水冷クーラーは初めてだったためか、こんなに大きな箱が来るとは思ってませんでした。

せいぜい、ファンとクーラー本体だと思っていたのですが。。

 

開けてみてびっくり、車のラジエーターを小さくしたような熱交換器とCPUに貼り付ける水冷ユニット。

水冷ユニットは厚みがあり、取り付けはマザーボードを裏面からステーで保持する必要があるようで、私の場合は一度分解する必要がありました。

 

熱交換器は意外と大きく、しっかりした作りとなっており、車のラジエーターそのまま。

電動ファンはラジエーターにネジで取り付ける必要があり、パソコンケースにはラジエーターの厚み+電動ファンの厚みが必要になります。

狭いパソコンケースでは必ずや取り回しに苦労するかと思われますので水冷クーラーキット対応ケースを検討する必要があるかと思います。

 

対応ソケットは幅広く、All Intel Socket LGA775/1155/1156/1366/2011

All AMD fm2/fm1/am3/am3+/am2+/am2/am4

説明書は日本語なしの文字のみ。

プレートやら何やら付属していますが、取り付けはマザーボードの背面にも必要なので大事です。

てっきり普通のCPUファンをポン付けするつもりで考えていたので気力が失せてしまいました(-_-;)

 

実際にLGA1366マザーボードに取り付けた写真です。

ホースがクロスするのは仕様のようで、コネクタの回転に制限があるためこのようになってますが、使用上問題ないのでそのままにしています。

ケースによってはラジエーターとファンの出っ張り部分が増設カード類またはマザーボードの一部に干渉することがあるかもしれません。

ファン取り付け面からラジエーターとファンの厚みで45mmぐらい飛び出てます。

写真でおおよそ判断できるかと思いますので確認してみてください。


この水冷キットは赤色発色で、かなり明るいです。

なんだかケースの中が火災が起きたような赤色で白とかグリーンなどがいいかも・・。

静音性が非常に高く、まったく気にならない(個人差あります)レベルかと思います。

 

CPUID HWMonitorでの測定結果

水冷キットを使う前と

 

CPUID HWMonitorでの測定結果

効果は見ての通り、100℃近かったのが40℃~50℃ぐらいでした。

熱暴走のフリーズやシャットダウンもなくなったので早く対策しておけばよかった。

Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)
マイクロソフト
¥12,019(2023/03/02 04:02時点)
Office 2021およびOffice 2021 for Macと便利なサービスが使える、オンラインコード1年版(新規/更新) プロダクトキーはEメール、Amazon「注文履歴 」で確認可能
カスペルスキー セキュリティ (最新版) | 3年 5台版 | オンラインコード版 | ウイルス対策 | Windows/Mac/Android対応
カスペルスキー
¥11,250(2023/03/02 03:30時点)
防御力の高さ、誤検知の少なさ、動作の軽快さで最高評価を獲得(第三者評価機関SE Labs、AV TESTでの評価)